
®はシンジェンタ社の登録商標
オロンディスウルトラSC(殺菌剤)の適用表
2020年11月25日現在
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | オキサチアピプロリンを含む農薬の総使用回数 | マンジプロパミドを含む農薬の総使用回数 | ![]() |
トマト | 疫病 | 2000倍 | 100~300L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 | 3回以内 | ![]() |
たまねぎ | べと病 | 2回以内 | ![]() |
||||||
ねぎ | 収穫7日前まで | ![]() |
|||||||
キャベツ はくさい レタス |
3回以内 | ![]() |
|||||||
ぶどう | 200~700L/10a | 収穫14日前まで | ![]() |
効果・薬害等の注意
- 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
- 使用前に容器をよく振ってから本剤の所要量を所定量の水にうすめ、よくかき混ぜてから散布してください。
- 散布量は、対象作物の生育段階、栽培形態及び散布方法に合わせて調節してください。
- 薬剤耐性菌の出現を防ぐため、本剤の連用はさけ、作用性の異なる薬剤との輪番で使用してください。
- 耐性菌管理の観点から、育苗期間中は本剤を使用しないでください。
- 本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
安全使用上の注意
- 本剤は眼に対して弱い刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗いしてください。
- 散布液調製時及び散布の際は保護眼鏡、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。
保管… | ・直射日光をさけ、なるべく低温な場所に食品と区別し、密栓して保管してください。 |